99年4月調査報告

1999/4/22-5/2 江永県、武漢市第9回目の現地調査の報告です。

今回の成果は

(1)、陽煥宜さんが元気になっていることがわかったこと

(2)、何艶新さんの文字リストの資料がそろったこと

(3)、何艶新さんが新しい歌をつくってくれたこと

(4)、何静華さんが文字をたくさん知っていることがわかったこと

(5)、三朝書と結交書がみつかったこと

です。

 

(1) 陽煥宜さんのことをご紹介しましょう。93年以来、毎回訪ねているので、そのときどきに聞いた話をつなげてみます。

陽煥宜さん (3180 bytes)   陽さんは1909年上江墟鎮楊家村生まれ、今年90歳。陽さんは14歳のとき、同じ鎮の興福村の義早早という女書のとても上手な女性から文字を習った。

  義早早という人は、纒足をしていてあまり働けず、他人に頼まれて女書を書いて生活していたと、陽さんは言う。(注、義早早については、幾人もの人から裁判の話を聞いた。義は、夫の死後、親戚に家を奪われそうになって、裁判を起こした。ある女性によると、その女性の父親が漢字がわかるから、 義早早が相談にきていた。それを女書で書いて、上着の裾のところに隠して法廷に入り、それを法廷で読み上げていたという。別の女性の話では、義早早が訴状を女書で書いた、県知事は何が書いてあるかわからないから却下しようとした。県知事夫人が女性の文字だとわかって、とりあげることになった、という。2つのエピソードは内容が少し異なるが、いずれにしても、女書が裁判の場に出た希有な例であろう)

   その義早早のもとに、陽さんは週に1回、あるいは10日に1回ぐらいの頻度で習いに通った。1枚書いてもらうと400文払うことになっていた、そのお金は、畑に残っている落花生を拾い集める仕事などをして自分で稼いだ。

   先生の手の動きを見ながら自分も書いて覚えた。家に帰ってからも練習した。歌いながら覚えた。1年ぐらい習った。姉がいたが、姉はそんな小難しいものを習うより遊んでいるほうがいいと言って習わなかった。村の同じ年ごろの娘も陽さんの他は誰も習わなかった。

   書けるようになると、義理の姉妹との手紙や、廟に奉納する祈願文などを書いた。他人に頼まれて書いてあげたこともある。普通の手紙のときはお礼はもらわなかったが、三朝書のときは100文から300文もらった。書く内容は、頼みに来た人の家のことを聞き、占いで運が強いか弱いか判断して、それぞれに合わせて歌を作ってそれを書いた。

   結婚後は忙しくて、女書は全く書かなかった。はじめ、同じ鎮の新宅村に嫁いだが、2年後に夫は毒蛇にかまれて死んだ。後、河淵村の何家に再婚した。8人の子どもが生まれたが、。今は3人しか残っていない。夫は賭事が好きで、借金も多く、1年に半年ぐらい食料のないことがあった。苦労して2人の息子を育てた。夫もなくなった今、銅山嶺農場にいる二人の息子のそれぞれの家に、交互に世話になりながら、幸せな日々を暮らしている。

   女書は、北京の学者が90年ごろ、訪ねてきて書くように勧められて再び書くようになった。昼間、息子の手伝いをすることもあるが、ひまなときは女書を書いて楽しんでいる。(以上93,94年のインタビュー、「中国の女文字ー伝承する中国女性」三一書房1996、にも書いている)

   95年には、北京女性会議で遠藤たちが北京へよんでくれた。(注、わたしたちは、北京女性会議に、アジアの女性の文字と女性文化について、ワークショップを開いた。そこに、陽さんをに来てもらって、みんなの前で女書を紹介してもらった)北京はすごい町だった。天安門の広場がすごかった。毛沢東記念館で毛沢東を見た。毛沢東は一番偉い人で、中国の皇帝様だ。食べ物もみんなおいしかった。

   96年と97年に訪ねた時は、元気にいい声でうたってくれて、その歌の言葉を女書で書いてくれた。

   98年、わたしは北京で調査をした。現地から何艶新さんと、古い歌をよく知っている人に北京へきてもらってそこで調査した。現地での調査は現地政府とのやりとりで非常に煩わしいことが多いので、インフォーマントを北京に呼んで調べてはどうかとの中国人協力者の助言を受けてのことである。

   そのとき、北京に来てくれることになっている蒲念先さんに、現地を発つ前に陽さんの様子をみてきてほしいと頼んでおいた。蒲念先さんは、銅山嶺  農場の息子さんの家に彼女を訪ねて様子をみてきてくれた。その報告では、下の息子に先立たれてとても弱っている。字はほとんど書けない。手が震えて書けない。頭もぼけてしまっている。というものであった。高齢だから仕方がないことだ、来るべき時が来たのだと、残念に思いながらほとんどあきらめてしまっていた。

   

   だから、今回4月24日、銅山嶺農場に彼女の息子さんの家を訪ねるときも、書いてもらうことは無理だろうと思いこんでいて、紙も筆記用具も持っていかなかった。息子さんの家に近づくと、見覚えのある姿が外にいる。裏山の方へ向かって歩いている。思わずかけよると、気がついてにっこり笑ってくれるではないか。元気、元気、ぼけてなんかいない様子。うれしかった。

   以下は、このときのインタビューのまとめである。

   97年12月、下の息子が死んで、落ち着かなかった。何もできなかった。息子は喉が詰まって息ができなくなり、横にしたら息を引き取った。

   去年の12月には、転んで腰をやられて2か月ぐらい寝ていた。今、毎日歩いている。毎日なにもすることがないから、食べて寝ている。嫁が全部やってくれるから、自分では何もしなくていい。動くと、いつも息切れがするし、動悸が激しい。

   女書は息子が亡くなってから、書いていない。(赤い綿の布に書いた女書を見せて)これは、息子が亡くなる前にかいたもの。それ以後何も書く気がしない。

   書いてほしいなら、何か書いておく。

   4月26日、書いたものをもらいに、また、陽さんが女書を書くところと、その歌をビデオに撮らせてもらうために、再び、銅山嶺農場を訪ねた。資料ー1 (19664 bytes)

   小さいノート(12cmx17cm)(資料ー1)を、きのう書いたものだと言って見せてくれた。しっかりした字体で、震えているようには見えない。昔からみんなが歌っている結交姉妹の歌だという。

   ビデオをとるから、新しい紙に書いてほしいと言っていろいろな紙を出すが、線がない無くて書きにくいとのこと。サインペンやボールペンも太さや、濃さが気に入らない。いろいろ試して結局、きのうのノートの残りのページにボールペンでということになる。

   ペンの持ち方は、人差し指を、上にし、親指と中指でペンをはさんで、そのままペンを立てる。毛筆で巻紙に書くときのような持ち方。

 

資料ー2 (3871 bytes)1bYang_huan_yi0499S.jpg (11700 bytes)     小さいノートの1ページに黙って書いていく。手は震えているが、文字には全く震えは見えない。(資料ー2

   書き終わると、それを見ながらうたう。しっかりした声、93年の最初のときと変わらない張りのある声である。

   その歌は、18歳の娘を嫁にいかせる時の歌。金銀の絹の服に、刺繍の帯をつけ、前に獅子の刺繍があり、後ろに絹のかけものをかけてきれいにしているという意味。以下は陽さんとの一問一答である。

   「どうしてこの歌を書いたんですか?」

   「この歌がとても好きだから。」

   「どういうところが好きなんですか?」

   「この娘が好きな男と夫婦になった。男が町へ出て役人になった。役人になって金持ちになって、もどってくるとき、道端にいた若い娘を、自分の妻だと気がつかずにからかった。それを、恥辱ととった妻は自ら命を絶った、という話の歌。嫁がかわいそうで、その気持ちがよくわかるし、 自分の気持ちと合うから好き。」

   「もう自分では歌を作らないんですか?」

   「自分で作った歌はみんな人にあげてしまった。自分の一生は悲しい一生だった。」

   「昔は、結婚の時、泣きながら歌ったというう哭嫁歌を作ったことありますか?」

   「昔は書いたけど、解放後はそういう悲しい歌はだめだったから、書かなかった。きのう書いたのは、結交姉妹の歌で、みんなが歌っていたもの。 「結交姉妹は何人いたんですか?」

   「4人いた。4人ともみんな同じぐらい好きだった。

   前は台湾から2人きたけど、もう来なくなって寂しい。書いたものをいっぱい持っていったのに。半年も住んでいた人もいたけど、その人もぜんぜん来なくなった。寂しい。12月に趙麗明が来た。足が痛いと聞いてすぐ飛んできた。情の厚い人だ。」

「今でもまだ、痛いんですか?」

資料-3 (3323 bytes)   「曇りや雨の日は膝が痛い。」

   その後で色紙にもかいてもらった。(資料-2)この色紙のことばの意味は「遠藤先生は孝行な人で、たびたび来てくれて、礼儀をつくしてくれる」というものであった。

  遠藤の名前を記憶してくれていて、だれにも教わらずに正しく書いてくれたのはうれしかった。

 

(2)何艶新さんの文字

資料-4 (11496 bytes)何艶新さん (13196 bytes)  何さんは、94年の8月以来、少女のころ習った女書の記憶を取り戻してきていて、自分の思いを女書で書けるようになっている。97年には日本へ来て、女書 の生の姿を日本の公衆の前で初めて披露してくれた。その後、長く患っていた夫が亡くなり、農作業に追われている。高校生の息子と中学生の娘の、養育の責任を一身に担い、女書を書くための時間的、精神的な余裕はないと本人は言っている。

  わたしは彼女がおそらく女書の最後の伝承者と思われるので、彼女の文字の 全容を記録したリストを作りたいと考えている。昨年までに、彼女が今までにいろいろな作品、手紙、自伝の中で使ってきた文字をすべて集めて、その中の 異なる文字を抜き出した資料を作り、今回それを渡して、その文字を彼女の手 で書き直してもらった。(資料-4)その音韻は共同研究者の中国社会科学院の 黄雪貞さんが記録した。これで、それぞれの文字の音韻と使い方を示した文字リストの基礎資料ができたことになる。

 

(3)何艶新さんの新作

資料-5-b (12870 bytes)資料-5-1 (16383 bytes)  さらに、何艶新さんは、なにか最近の思いをこめた歌をかいてほしいとのわたしの頼みを聞き入れて、歌を作り、女書で書いてくれた。(資料-5-1, 5-b)陽さんのかいてくれたのと同じ大きさの、12cmx17cmの小さいノートで、9ページ、10 4句、計728文字の詩である。

  内容は、以下のようなものである。

  1997年秋、女書のシンポジウムのため、日本へ行った。熱心な聴衆の前で歌って恥ずかしくて顔が上げられなかった。珍しいおいしい食べ物は初めてのものばかり、町のネオンの光は心の中まで照らすようだし、そびえたつビルの群の中では、大海原で泳ぐトンボのような気がした。車の列は蟻が這うようだし新幹線はあっという間に大阪についてしまった。

  興味尽きない日本の旅を終えて、家に帰ったら、夫に恨み言を言われた。お前だけがいい思いをして、自分は、病気でのたうちまわって、お前の帰りを待っていた、その眼で夫の死ぬのを見届けよ、と。そして、その翌日息を引き取った。

  夫がいなくなって、家はがらんとしてしまい、大小のどんなことも相談する人がいなくなったり、残されたわたしと子どもは本当に哀れだ。

  前に行っても、かばってくれる大樹もなく、後ろをむいても頼りにできる山 もなく、子どもが勉強したくても金もない。息子がやっと、専門学校に入って、 県まで見送った。息子は、まじめに勉強するから、かあさんは自分の体を大事 にしてほしいと、やさしいことばをかけてくれて、わたしは涙がとまらなかった。

 心情のあふれる心打たれる詩である。

 今まで、約20000字の文字を書いてくれて、その中から約500字の異なる文字を 拾い出しているが、今回の作品の中にそれまでには使われていなかった文字が いくつか見当たる。もう少し彼女の文字を追い続ける必要がありそうである。

 

(4) 何静華さんの文字

陽煥宜さん (13973 bytes)  静華さんは、97年の秋以降書き始めた。娘のころ、歌を書いた女書の文字をみて、その紙の上に薄い紙をおいて、何度も何度も練習した、だから、文字の形はわかったが、自分の歌を作ってそれを、この文字でかいたことはない、と98年の夏の調査の時話してくれた。

  こうした文字の習い方は、今までの伝承者の習い方と全く異なる。従来の伝承者は、娘時代に、義理の姉妹とか、母親、祖母など、よく書ける人に、時間をかけて教わったと言っている。そして、マスターしたあとは、自分で歌を作って、それを書いていたという。

  静華さんのは、自分の趣味として、文字の形を見ながら、自分で学んだことになる。

  しかし、静華さんは14歳のとき小学校に入り、漢字を習う。また、そのころは、村でも、古いものは封建思想に通じるとして非難されると言う時期だったので、女書を書くことはなかった。

  80年の終わりころ、この地方に女性だけの文字があるといって、テレビで女書が紹介された。それを見て、静華さんは、むかし、自分たちが長脚文字といっていた、あの、娘のとき習った文字が女書という名で呼ばれることを知った。 テレビで、そのころ、よく書けた高銀仙や、義年華が文字を書くのを見て、彼女たちのように自分の気持ちが書けたらいいと思った。

  90年ごろ、義年華がなくなったと聞いて、もう教わることもできなくなったと、淋しい気がした。

  95年、女性会議に合わせて、この地方の文化を紹介するテレビ番組に出たことがある。その番組では歌堂(注、以前の結婚式の行事の一つ。娘たちが集まって3日間さまざまな歌を歌った)のことなどが紹介され、自分も哭嫁歌などを、歌った。そのとき、趙麗明に女書ができるかと聞かれた。そのころ、200字ぐらいは知っていたと思うが、できないと答えた。その場で書けと言われて書けないと悪いから。

  その後、蒲念先に女書を研究しに日本人が来ると聞いて、ぜひ、紹介してほしいと頼んだ。97年9月、蒲が政府の招待所に滞在している、日本からの研究者のところへ連れて行ってくれた。何艶新が書くのを見て、間違っていると思った字があった。研究者に女書が書けるかときかれたが、書けないと答えた。資料-6 (13786 bytes)

  遠藤たちが、帰ったあと、彼らが残していった女書を書いた紙を見て練習した。蒲棟万(注、元中学教師、地元の方言のインフォーマントとして我々の調 査に協力してくれている)が、女書を勉強するなら、県誌(注、江永県の県誌、地勢、気候人口、産業、教育など、県のさまざまな実況を伝えている。この県の特筆すべき文化として、女書に45ページをさき、文字のリストも提示しているが、その文字のリスト作成については、きわめて、ずさんで、文字の実態を反映しているものではない。1995年刊)を学ぶといいと教えてくれた。

  県誌は、女書と漢字が並べてあるので、意味はわかる。使いたいことばを漢字で探して、そのとなりに記された女書を見て、それらをつなぎあわせれば歌も作れる。義年華の悲しい歌の中の、ことばを入れ替えれば、自分が歌おうとする、死んだ息子のについての悲しい気持ちを表すことができて、息子を想う歌に作り替えることができる。音は土話がわかるから、声に出してうたうこともできる。こうして作った歌を周碩沂のところへ持っていって指導してもらった。(1部は、「ことば19号」現代日本語研究会、1998,にも書いている) 

  以上のような静華さんの文字の回復と習得のプロセスがわかった。静華さん の文字のリストの一部を示す(資料-6)。数はまだ全体は掴んでいないが、何 艶新さんより多く知っているようだ。静華さんは、文字のリストをもとに練習 しているが、艶新さんと違って生活にゆとりがあるので、練習する時間もある。 学習による回復の例を示してくれている。

 

(5)三朝書など

  原資料の収集も行った。華僑大学の日本語教師と学生の協力を得て、村々を回っての資料の収集を試みた。

  上江墟鎮夏湾村に行った学生たちは、高銀仙さんの孫の胡美月が書けると村人に教わって、胡の家を訪ねた。胡は、歌って書いてくれた。(注、遠藤も97年訪ねて、彼女の文字力が祖母の文字の模倣だけであることを調べている)学 生たちは、彼女の出した三朝書を一冊100元で2冊買ってきた。これは、明らかに最近のもので、胡が書いたものであることは明白である。

  資料を求めている研究者がいることを知った村人が作った偽物のサンプルである。

  ある日、何静華さんが、街角で占いをしている男性が、三朝書を売りたがっていると教えてくれた。

  その男性、何増善にあった。彼は、2冊の古い三朝書を見せてくれた。(資料-7-a, 7-b, 8-a, 8-b)2冊とも、祖母の祖母の長持ちの中に入っていた。祖母は棠美村の出身だった。

資料-7-a (13396 bytes)資料-7-b (13556 bytes)資料-8-a (14979 bytes)資料-8-b (14471 bytes)

資料-9 (13229 bytes)  三朝書のほかに、真っ赤な紙に書いた女書(資料-9)を見せてくれた。周の話では、内容は結交書(昔、娘達が義理の姉妹の関係を結ぶ、結交姉妹のとき、 その、約束を取り交わした文)であるという。めでたいときに使われる真っ赤な紙に、その歌が書かれていたのである。

  何増善によると、この紙は、亡くなった妻が持っていたもので、妻の母の兄 弟の妻のだれかが、民国20年代に書いたと言っていた、という。70年ぐらい前 のものということになる。

以上が、4月の調査の概要です。今後は、撮影してきたビデオを再生しながら、陽さん、何艶新さん、何静華さんの3人の文字の筆順を比べることと、何艶新さんの文字のリストを完成させる予定です。

 

 

Copyright© 1999, 2000, 2001 Orie Endo.

Updated: 2003年01月05日 10:42